■今回の道程 (約10q) (私の万歩計約26,200歩) JR川崎駅・・稲毛神社・・砂子交差点〜佐藤本陣跡〜小土呂橋〜芭蕉句碑〜八丁畷〜熊野神社〜市場一里塚〜鶴見橋関門跡〜生麦魚河岸通り〜キリンビアビレッジ(昼食)〜生麦事件の跡碑〜オランダ領事館跡〜高札場跡 キリンビアビレッジ(昼食)〜生麦事件の跡碑〜オランダ領事館跡〜高札場跡 |
旧東海道が京浜第一国道と合流した先に生麦事件を伝える碑がありました。 朝廷は幕府に攘夷断行を求め、江戸に赴く大原勅使の護衛として薩摩の島津久光が同行し、その帰途、文久二年八月二十一日(西暦一八六二年九月十四日)午後二時、行列を横切ろうとしたイギリス人一行を生麦で殺傷しました。この事件を土地に因んで生麦事件といい、薩英戦争の契機となりました。 明治十六年、鶴見の人、黒川荘三が中村敬宇の撰文を得てイギリス商人リチャードソン落命の地に、遭難の碑を私費で建立したものです。 (説明板より引用) |
同一境内地に神明宮もありましたが、神仏分離令により分かれました。今も、神明宮は道路一つ挟んだ隣接地にあります。 |
| |||||||
| |||||||